24歳駆け出しディレクターのやりたい放題ブログ

私の日常やいいと思ったもののシェアをしていきます。少しでもあなたに何かが響けば幸いです。

お金持ちになる習慣を読んで書いてあることを2つにまとめてみた

お金持ちになる習慣を読破。

この本を読んで印象に残った大枠の内容を2つにまとめてみた。

▼目的は持っているか?
例えば人付き合いのところで、人と会うにもちゃんと得られるものがあるか?目的はあるのか?とかただ仲のいい人との飲み会で愚痴を言ってたら浪費なんじゃないかとかが書いてあった。それが全てではなくて、やはり大多数の人は(自分も含め)仲の良い人とのそういった時間が大事な人もいると思う。
人によって優先順位や幸せに感じることは違うんだけど、やはりお金を持っている人は家族以外の人付き合いよりも、ビジネスであったりとか幸せや人生の目的を友人関係ではなく他に重きを置いている人が多いということなんじゃないのかなと思う。だから目的に近づかない人づきあいにお金を払うのは無駄という判断になるのではないか。なのでここは真似してもしなくてもいいと個人的には思うけど、確かに他に目的があるならダラダラ馴れ合いの関係の時間を減らして、目的にむかってお金と時間を使うということで取り入れていきたいと思う。

あとこれを見て思ったのは一度きりの人生でやらないと後悔することをピックアップして、それに最短で近づくにはどうしたらいいか、必要のないことで短縮、削減できるものはなにかをちゃんと見極めようと思う。

例えば私はやっぱり会社に雇われなくても自分で食べていけるほどの仕事を自分でつくりたいし、自由に海外旅行できるように経済的にも時間的にも余裕があるような仕組みを作って不労収入を得たいし、自分が好きなことをシェアしたりすることで誰かの役に立てたら素晴らしいと思う。

それを叶えるためにはやっぱり目的を持って時間を使うの必要があり、もし最短で叶えたいのであればロールモデルとなる人や事例を見つけて無駄なものを排除して進んでいかなければならないと思う。ただそれを実行するためには叶えたいこと(目的)=幸せにつながっていないと、叶えられたけど何も残っていないという虚無感に苛まれそうなので進む前に何が幸せかをきちんと定めたい。

▼その行為は投資になっているか?
さっき書いた目的にもなっているけど、お金持ちはコスト意識が半端ないそう。例えばタクシーについての話で、普通の電車移動とかに比べてタクシーは割高だけどお金持ちが使う理由は「誰にも邪魔をされず自分の時間を確保できるから」使うそう。移動しながら集中してメール作成ができるとかね。ちゃんと払った以上のリターンが返ってくるのであれば、金銭的に高くても意味があるとか。逆に100均は確かに安いけど、質が悪くて長持ちしないとか、あまりにもチープすぎてすぐに使うのをやめるとかであればただの浪費だよね、ということ。お金持ちは「投資なのか浪費なのか」を常に考えていると書いてある。
じゃあ自分の時間やお金の使い方を考えてみると、例えば今日。午後から有休をとり片道250円かけて六本木のTSUTAYAスターバックスへ。そこで新商品の560円のグランデサイズのコーヒーを頼んで、4時間くらい読書をした。たぶん電車賃とコーヒー代合わせて1000円くらいかかっているけど、費用対効果はちゃんとペイされたと思う。あの六本木の雰囲気で気持ちがリフレッシュされたし、2冊しっかりと読書できてその内容がここに記録されて今こうして誰かに読んでもらっている。しかも今後の習慣を揺るがす考え方をてにいれることができた。
じゃあ費用対効果の効果が高い状況ってなんなの?ってなった時に、そこは個人の自由かもしれないけど私は時間的に得すること・お金的に得すること・気分が上がること・今後の行動が目的に一歩近づくことの4つかなと思っている。これが払ったもの以上にリターンされないのであれば、浪費になる。
なので浪費にならないように、お金を払ったり時間を使う前に「使った以上に何か得られるのか?何が得られるのか?」そんなことを意識して生きていこうと思う。そうすれば感情に流されることも少なくなるし、無駄なものがなくなる。判断基準が明確になる。浪費から投資に変わった時に、自分の最高の人生へ近づいていくに違いない。

結構さくっと読めるので読んでみてね\(^o^)/

【おすすめの本】自分の人生を大切にしたくなる!でも実践的な本。

【おすすめの本】

あなたがなりうる最高のあなたになる方法(ジェリー・ミンチントン<著>、弓場隆<翻訳>)という本を読んだ。

 

「あなたの人生は、あなたがしてきた無数の選択の結果です。」


この一文が響く。結論から言うとすごく良い本だった。 

 

さっくり何が書いてあるのかというと、自己啓発本自分の人生をもっと幸せに生きるためのコツが書いてある。あとでも現実的というか実践的。結構本が薄めだが、内容はしっかりしている印象だし、コンパクトでどこでもすぐに読める。私は1時間半位で読み終えた。なんだか心が晴れ晴れした。未来に向けて心がウキウキしている。あともっと自分の人生大切にしたくなった。せっかく読んだので読んで実際に実践するために内容を少し整理してみたい。

 

▼おすすめしたい理由

とにかくこの本は精神的にも心持ちが軽くなるだけでなく、きちんと実生活にいかせるように具体的で実践しやすいことが書いてある!例えば他の本でも心を穏やかにしようとか、習慣をコントロールしようとか書いてあるが、わかっちゃいるけど・・・となってしまう。

 

でもこの本だと心を穏やかにするには(=本書では「心がざわざわするときは」と表現されている)、

 

  • 他者をあるがままに受け入れる
  • 生活をシンプルにする
  • 他者に共感する

 

などの実際にどのように思考・行動すればいいのかという実践レベルにまで落としこんである。

 

その中で私が参考にしたいのは習慣をコントロールする方法の中の悪い習慣を断ち切るステップについてだ。


★悪い習慣を断ち切るステップ
・その習慣を断ち切る理由をリストアップ

・その習慣を正当化しない
・その習慣を分散する
・じっくり取り組む
・自分を励ます

 

この内容を踏まえて自分にとって「悪習慣」になっていることを考えてみた。

そもそも私にとって今後を左右することで変えるべきことは

「複業に繋がることを日常で行っていない」というのが問題。
その問題を解決するためにはタイムマネジメントとだらだらする
悪い習慣を断ち切る必要がある。

 

▼当てはめて考えてみた

①直すべき悪習慣1:残業時間を減らして複業の時間をもうける

  • 悪習慣を断ち切る理由→複業の時間がとれず27までに会社に依存せずともある程度食っていけるための準備ができない。
  • その習慣を正当化しないために心に命じること→その日にやらなくていいことはやらない、スケジュール前倒しにする、無駄な時間を徹底的に省くために時間かかっていることを都度メモする。面倒くさいけど自分に負けない。負けたら理由を考える。

②直すべき悪習慣2:朝5時に起きれない

  • 悪習慣を断ち切る理由→朝から余裕を持ってぬかりなく準備をしたい。仕事を誰にも邪魔されずにしたい。
  • その習慣を正当化しないために心に命じること→夜12時には寝る。前の日に12時には家につくように帰る。夜9時以降汁物以外食べない。

 

上記みたいに書いてみた。一度に全部は難しそうだけど、できないことはないので意識してみよう。今回の記事では精神的にポジティブになるために何が書いてあったとかは紹介はせず、実践的に書いてあって私自身がどのように行動するのかというところの記載しかしなかったけれど結構最近目立つところに置いてる事が多いから読んでみて欲しい。うん、でもこれを実践したらまじで人生変わりそう。

時間について上司から言われてショックだったこと。

自己管理難しい。仕事においても生活においても自己管理がすごく重要だなあと最近思っている。人生は一度きり、その中で何を選択していくか。多分目標とかがないと、いつまでもダラダラ過ごしてしまうと思う。

お恥ずかしいことにこの歳になって、上司から「時間」を意識して行動しろ、と言われた。24歳でこんなことを言われたことにすごく恥かしくなったが戒めのためにブログに書いてみようと思う。

時間を意識しろというのは大義だが、その中の「1つ1つの所要時間に目処をつけろ」ということを特に言われた。タスク管理で一つ一つの所要時間を予想し、スケジュールを立てろ、そしてその時間を計って意識しろということだった。

タスク管理は徹底していたが、所要時間の見積りまでは行っておらず、この中でこのタスクは今日期限というようなかんじで行っていたが、もっと効率化するために時間を区切ってやってみることにする。ストップウォッチで測るようにしよう。

▼やることまとめ
  • 1日のタスクの所要時間の見積もり
  • 一つ一つのタスクをストップウォッチではかって所要時間を正確にする、スピードアップをはかる
  • 集中力を高める方法をさぐる
また差し込み案件が多々あるので、急案件処理、というような管理を行い、それも時間を区切って対応していく。あとは集中力を高める方法も考えていこうと思う。

正直この歳になって上司から言われてしまったことに恥を覚えたが、再度心を入れ替えてやり直していくことにする。そしてなるべく残業をしない生活にシフトしていこうと思う。

仕事だけでなく人生において大事な自己管理。面倒だがこれが自分でできないと、他の人に管理される立場のままだ。まずは仕事で癖付けて、プライベートでもコントロールしていこう。

前は上司から言われて凹みっぱなしだったのに成長している気がする!ポジティブ思考大事!

黒澤明「生きる」を見て。生きるってこういうことだ。

平成生まれの私が1950年代の映画、「生きる」を観た。黒澤明監督のやつ。TSUTAYA関根勤さんおすすめというのを見て、昔の映画に興味があったので見てみた。

生きる<普及版> [DVD]

生きる<普及版> [DVD]


結論から言うと本当に見てよかった。当たり前だけど生きるということはどんなことかということを気がつけた。ただ決して明るい映画ではない。どちらかといえば「死」を意識させる映画なので暗い。

魅力といえば物語以外のところから言うと、あのレトロ感がたまらん。映像も白黒で、時代背景も昭和って感じ(ポスターとか車の感じとか)。

ただ一番素敵だったのは主人公が口ずさむ「ゴンドラの唄」という大正時代のラブソングのシーン。昔の時代の歌は風情があるなあ。ずっと涙が止まらんやった。

んで、物語の内容に行くと、自分の死がわかったときに各々で考えることは違うと思うけど、主人公の渡辺のように死がわかった瞬間から逆に生き始めるのは強いなあと。(普通だったら死がわかった瞬間もう気持ちが死のことしか考えなくなりそう)ちなみに主人公はそれまで無気力に生きてきて、もはや生きていないに等しかった。

主人公の場合は残りの時間を遊ぶよりも、自分の課長という仕事の中で自分ができることを誠実に懸命にやることで最後の瞬間穏やかに死ねたのではないかと思う。

私がこの映画を見て学んだのは、自分が納得する生き方を見つけて、きちんと誠実に自分ができることを行なっていくということが死ぬ時に後悔しないという当たり前のことを改めて感じさせられた。あと目的もなく生きててもそれは生きてることにならないんだと教えてくれた。これが生きるってことなんだと。

余談で主人公の志村喬というおじさんが最後愛おしくて仕方なかった。あの悲壮感の漂い方がすごい演技だ。

出会えてよかった作品。内容も情景も音楽も素敵。昭和時代にタイムスリップしたくなる。今後の人生で何度も見ようと思う。

引き寄せの法則が叶い始めた。夢のリストアップ。

引き寄せの法則がいい感じかもしれない。

最近引き寄せの法則っていうのを実践している。要は思考は現実化するというとわかりやすいと思うけど、自分の考えていることが実際に起こるということ。

なにやら脳科学的にも実証されているようで、普段考えていることが顕在意識とすれば、無意識に考えている潜在意識が肝らしい。

ポジティブな言葉ばかりを使うと心もポジティブになるとか言うけど、ポジティブな言葉を顕在意識で意識的に癖付けて刷り込む。そうすると無意識下の潜在意識にまで癖付いていくことでいつのまにか気の持ちようも変わるとのこと。また意識することで脳が現実化するための行動の選択をするらしい。

んで最近それをやっていて、ポジティブ思考法を実践している。楽しく生きたいのでそれを現実化するために、嫌なことあっても、いいことだけに目を向けるようにする。それを繰り返していくことで何があっても落ち着いていられるようになったし、逆境も楽しめるくらいのポジティブさになってきつつある。笑

しかもすごいことに、自分の憧れの生き方をしている人にぽんぽん会えるようになってきた!例えばフリーランスで働いているキャリアウーマンの方と出会ったり。

ただもっとうまく使えるためには瞑想とかをして雑念?的なのを払ってから、自分の叶えたいことを考えるのがいいみたい。

とりあえず最近願っていることは
  • フリーランスで働いて海外にフラッといけるような経済的、時間的、精神的に自由になる
  • 明るく楽しく毎日笑って生きる
  • 年収1000万円
  • メディア露出するくらい有名になる
  • 理想の彼氏(めっちゃ項目リストアップしてる)をつくる
  • 赤坂の夜景の見える高層マンションに住む
とか願望をほぼ毎日ノートに書いて、通勤時間にそのことに集中して考えている。
叶ったら報告します!!!

自分を理想に近づける環境が大事。

やっぱり環境が大事だ。
ふとしたことであるフリーライターさんのことを知った。その方は27歳で自分でメディアを作って、編集長をやっているそう。私と2歳しか変わらないのに、私がやりたいことを体現していて本当に感銘を受けた。

私のビジョンは自分の得意分野でフリーでも十分に稼げる人間になりたいと思っていて、1年半後には会社を辞めて何かしらやっていきたいと思っている。(まだ何も動けていないけど)

自分の得意分野が何なのかまだこれ!というものがなく、試行錯誤中だが、ピンときたものをこのブログで発信していって誰かの役に立てばなと思っている。その延長線上で自分のアイデアをミックスしていき、自分しかできない仕事を作っていければと思っている。

そのために今やるべきことは
・それに近づくための目標を立てて、一つ一つ達成していく
・好きなことを深ぼって、その中から自分にとって「これなら絶対負けない!」という分野を見ていく
これらを徹底していきたいと思っている。

ただ目標は毎日自分が見るもの、聞くもの、考えることによって、どんどん変わっていくものなので、定期的に見直していくことにしている。

あとよく本屋さんに立ち寄って自分がインスピレーションを受けた本をさらりと見て、「こんな世界もあるんだ」と新しい世界をインプットするようにしている。

人は自分が知ること以上のことは考える事は出来ないから、最初は好きなものだけとかでもいいから気になったものは見まくる、どんどん自分のものにしていくことで、新しく「こんな場所に行ってみたい」とかの楽しみや夢が増えるのではないかと思っている。

話は冒頭に戻るが、自分がやりたいことをもうすでにやっている人を見つけることで「自分にもできるのではないか」、「自分も負けられないな」と思うようになった。

私はどうにかしてその編集長と繋がろうと思っている。時期はいつになるかわからないけど。そうやって自分の理想とすることをやっている人のところに身を置いて環境をつくるのが大事だなあと思った。いや〜いい刺激だわ。

久々に自分のインド旅行記見たらおもしろかったから、続きを書いていこうと思う。

matome.naver.jp

 

改めて読み返したら結構ハチャメチャな気がするので、

今からインド行こうとしている方(男女とわず)にも勇気づけれたらなと思います。

私でいけたのでだれでもインド行けますw

今後はちょこちょこアグラ編、カジュラホ編、バラナシ編、コルカタ編それぞれ書きあげていきます。